こすもすについて
こすもすの花言葉は真心、調和、謙虚だそうです。
可憐な清楚な花ですが、倒れた茎から新しく根を張り枝をのばし
花を咲かせる力強さも持っています。
そんなこすもすの花のような生活が送れるように、
”4つの思い”をもって支援しています。
こすもすの目指す支援

- 通所の継続 (生活リズムの調整・安定化)を目指します。
- 目標や課題をスモールステップで無理なく実践できる取り組みを行います。
- ビジネスマナーを再構築し、社会で無理なく生活できるように支援していきます。
- コミュニケーション力を強化し、良好な人間関係を築けるように支援します。
- 自分自身で行動計画や目標を計画出来るように支援します。
目標達成度の検証・短期目標から中長期の目標までを見据えた個別支援計画を作成します。
短期目標の振り返りを行い、新たな行動計画を作成し実践できるようにします。
こすもすの4つの想い

-
1 Thought
自分らしく生きよう
自分の良いところを見つけよう
-
2 Thought
前向きな自分になろう
自分の良いところを伸そう
-
3 Thought
相手を認めより良い人間関係を築こう
相手の良いところを見つけよう
-
4 Thought
今の自分を好きになろう
自分の良いところ、嫌なところすべて好きになろう

コミュニケーション力やマナー意識を高めていくためには、まず相手を認めることが大事です。相手を認めなければ、だれも自分を認めてくれません。
相手は自分と正反対の意見や考えをもっているかもしれません。でも、相手の話を聞いてみると相手の思いや気持ちがわかるようになるかもしれません。

そうすれば相手も自分の話や行動などを理解してくれるようになってきます。まずは相手を認める努力をしていくことで、自分自身の未来(生活)が明るくなる第一歩だとおもいます。
こすもすは、心と体の調和を図り、焦らず、ゆっくりと安定した明るい生活が送れるようお手伝いをさせていただきます。
理念実現に向けて
私たちがしていること
私たちがしていること
利用者それぞれのニーズを把握できる高い専門性と
豊かな人間性を兼ね備えた人材の育成を目指していきます。
-
専門性の向上を目指し、
研修の機会の提供と自己啓発への支援を行います。 - 広い視野の獲得と強いネットワークの構築に向けた他組織との交流をしていきます。
-
専門性の向上を目指モチベーションとチームワークを育む労働環境の整備と職場風土の醸成を図ります。
研修の機会の提供と自己啓発への支援を行います。
個々のニーズを満たすことのできる、質の高い支援
とサービスを提供出来るシステムの構築をしていきます。
- 個々のニーズと特性を反映した一連の個別支援計画を作成し実施していきます。
- より質の高い支援を提供するためのサービスの向上を続けていきます。
ニーズに応える存在であり続けることのできる、
自律した信頼性の高い支援体制や方法を構築して行きます。
- 公共性・透明性の高い法人経営の実施
- 安全と安心につながる危機管理体制の整備
- 地域との融合による信頼の獲得を法人の理念及び経営の理念とし支援活動を行わせていただきます。
支援内容
-
マナー意識の向上
コミュニケーション力やマナー意識の向上を目標とした支援を行います。
-
イベントでの製品販売
地域のイベント等に参加し自主製品の販売などを行います。
-
パソコンスキルの向上
データのチェックや印刷の作業の他、動画、画像の編集などパソコンを使用しての作業を通じて、パソコンスキル向上を図ります。
-
地域団体の活動に参加
近郊型農業の活動を行っている団体と協力しマルシェなどに参加します。(年間数回)
-
一連の仕事の流れを経験
自主製品の制作を通して、納品や材料の仕入れ、販売等を経験できます。
またチラシやカタログ等の三つ折り、仕訳・封入・封緘やアクセサリーなど、様々な受注の仕事等も行っています。 -
施設行事も定期的に開催
季節的なイベントも行っています。例:夏季定番イベント(屋形船ツアー)やホテルでのコース料理を通じてのテーブルマナー。
-
工賃のお支払い
自主製品や委託作業に取り組んだ方には工賃(時給)をお支払いします。
また、ボーナスや年度末の手当などもお支払いします。 -
就労支援も手厚くサポート
就職をしたい場合、履歴書の作成や面接練習、職場体験実習などを通して就労活動のお手伝いをさせていただきます。
また、施設外就労を通して実際の仕事の経験が出来ます。就労後の定着支援も行います。