会社概要

事業所名 |
障がい者就労継続支援B型事業所 「こすもす浅草橋」 |
---|---|
所在地 |
東京都台東区浅草橋 1-34-10 稲垣ビル6F |
運営団体 |
一般社団法人 東京障害者就労サポート協会 |
指定事業所番号 | 1310600976 |
電話番号 | 03-6795-1012 |
FAX | 03-6795-1013 |
代表者 | 野口 和男 |
施設長 | 野口 敦史 |

事業所名 |
障がい者就労継続支援B型事業所 「こすもす日暮里」 |
---|---|
所在地 |
東京都荒川区東日暮里5-41-12 日暮里コミュニティ2F |
運営団体 |
一般社団法人 東京障害者就労サポート協会 |
指定事業所番号 | 1310600976 |
電話番号 | 03-5615-2541 |
FAX | 03-5615-2542 |
代表者 | 野口 和男 |
施設長 | 野口 敦史 |
沿革
-
2015年
7月
一般社団法人東京障害者就労サポート協会を設立。
-
2016年
3月
多機能型就労支援事業所(就労移行支援/就労継続支援B型)“こすもす浅草橋”開設。
-
2018年
4月
就労継続支援B型の単独事業所に改組。
-
2022年
10月
こすもす浅草橋の定員数を40名に増員し、従たる事業所“こすもす日暮里”開設。
理事長挨拶

代表理事
-
1954年
東京台東区上野桜木町に生まれる 。
-
1974年
日本大学文理学部教育学科に入学。
-
1978年
神奈川県立養護学校の教諭に就く。
-
1995年
横浜国立大学障害児教育特別専攻科に公費内地留学。
-
1997年
横浜国立大学付属養護学校教諭に就く。
-
1999年
神奈川県立養護学校教諭に復帰。
-
2005年
神奈川県の教員を退職。
家業を継承しながら、障害者の自立に向けての実践を行う。 -
2008年
メンタルクリニックの設立にかかわる。
-
2009年
障害者就労移行支援事業所設立に係わる。
障害者就労移行支援事業所にて施設長兼サービス管理責任者に就任。 -
2015年
一般社団法人東京障害者就労サポート協会の代表理事に就任。
-
2016年
こすもす浅草橋にて施設長兼サービス管理責任者に就任。
-
2021年
こすもす浅草橋の施設長として就任。
-
2022年
施設長の職を辞任し、現在に至る。
私たちも周りには、それぞれ気が短かったり、怒りっぽかったり、大らかであったり、優しかったりなど、様々な人たちがおられます。その人たちと円滑なコミュニケーションをとっていくには、無意識に配慮をしていることだと思います。
人との交流の機会が多くなるほど、その傾向が顕著になっていくことだと思います。大勢の人と話をしている時にいつも同じ態度、言動でいるわけではないと思います。
反面、障害を持っている人たちに対してはどうでしょう?
話をしたりする際、意識してしまうことはありませんか?
障害を持っていることを意識していませんか?
すると障害を意識してしまうため、一人の人間として見ることが難しくなっていませんか?
でも、障害をキャラクターとして据えた場合はどうでしょう。自分の友人や同僚、上司、知人とのコミュニケーション活動を考えるとどうでしょう。障害を障害として見るのではなく、キャラクターとして見ていく。また、その人の本質を見極めていくことが、真の共生社会が実現できると思います。
ソーシャルインクルージョンの実現を目指して、「こすもす浅草橋」は障害をお持ちの方々に支援活動を行っています。
施設長挨拶

施設長 野口 敦史
-
1986年
東京都台東区に生まれる。
-
2004年
関東学院大学経済学部に入学し、教職課程を履修。
-
2008年
社会科教員免許を取得し、教育関係の仕事に就職。
-
2010年
株式会社モンテローザに入社し、FC事業部TSUTAYA部署に配属。
-
2011年
TSUTAYA船橋店の店舗責任者に就任。
-
2012年
千葉埼玉管轄のエリア長に就任。
-
2016年
一般社団法人東京障害者就労サポート協会に入社。
-
2021年
こすもす浅草橋のサービス管理責任者に就任。
大原医療秘書福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 入学。 -
2022年
こすもす浅草橋の施設長兼サービス管理責任者に就任。
大原医療秘書福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 卒業。 -
2023年
社会福祉士資格 取得。
こすもすは障がいのある誰もが、社会の一員として、「自分らしい生活」が出来る様に、障がいのある方の「生活」を一番に考えています。
特に『自分らしい生活』ができるように一人ひとりのニーズに寄り添い、利用者さんに合った支援計画を提案しています。
また、こすもすでの作業は、今まで出会えなかった人たちと共に過ごし、共に考えていくことで、自分の価値観が広がり、人生が豊かになっていくと私たちは考えています。
例えば、「仕事がしたい」・「何となく家にはいたくないけど行く場所がない」・「就労しても長続きしない」など一人ひとりが抱える悩みは多様化してきています。
こすもすは、そんな悩みを一つでも叶え実現し、「自分らしく生活できるように」日々、利用者さんと支援員が寄り添いながら、色々な活動に取り組んでいます。
また、障がいを抱えながらも夢や目標に向かって頑張って生活している方々を少しでも理解し、協力してもらえるように、企業様と連携して地域ネットワークづくりにも取り組んでいます。
利用者の皆様それぞれの『生活』の実現のお手伝いが出来ればとスタッフ一同頑張っています。「自分らしい生活」を送りたいと思っていらっしゃる方々、お気軽に「こすもす」をご利用下さい。
提携先紹介
こすもすでは、様々な企業・公共機関と提携しご利用者様へより良いサポートが出来るように活動しています。
また相互リンクが可能な企業様からのお声がけもお待ちしております。
ぜひお気軽にご連絡下さい。

協力医療機関
鶯谷メンタルクリニック
〒110-0003
東京都台東区根岸2-3-1 遠藤ビル1F
TEL:03-6662-6152
スタッフ紹介
-
日暮里
渡辺
職種:職業指導員
趣味:ゲーム、アニメ・映画鑑賞
休日の過ごし方:外には出ずに友人とゲームをしたり、アニメや映画を観たりしてまったり過ごすことが多いです。
ーーーーーーーーーーーーー
利用者さんへひと言:僕自身、まだまだ分からないことだらけですが、皆さんと一緒に楽しく学んでいければいいなと思っています。よろしくお願いします!